ケアマネジャーに作ってもらうだけでなく、
利用者本人や家族が作ることもできる。
この「自己作成」は、まだ一般的ではないが、
「介護予防に前向きに取り組むきっかけに」と、
要支援1、2の人に自己作成を勧める自治体もある。
「ケアプランが自己作成できるぐらい元気な人」なんて扱いで、
要介護度を下げられたりしそうな悪い予感が。
とりあえず、「他人様の世話にはならん」というタイプの
高齢者に自己作成を進めると、
すべてのサービスを拒否したりしそうですねぇ。
>介護サービス より主体的に ケアプランを作る
![]() | ケアプランのつくり方 サービス担当者会議(ケアカンファレンス)の開き方 モニタリングの方法―改正・新制度の重要ポイントを解説! (居宅介護支援専門員のためのケアマネジメント入門 (1)) 土屋 典子 瀬谷出版 2006-06 |