親ケアニュースの森 新着情報

2008年10月03日

認知症向け福祉機器 探し物発見器、便利時計 「自立した生活」支える

  認知症の人のための福祉器具には、どんな機能があるだろうか。
  大きく分けて、(1)物忘れを防ぐ(2)時間を知る
  (3)簡素な方法で使える−などの機能を持つ器具がある。
  記憶などの脳の機能を補うことで、生活しやすくする仕組みだ。

認知症が早期に発見された人の場合、
こういう器具を使うことで長く快適に暮らせたりするんだよね。
うちの親も、ユニバーサルデザインの器具には
いろいろとお世話になったものです。

認知症向け福祉機器 探し物発見器、便利時計 「自立した生活」支える





ユニバーサルデザインの教科書
中川 聰
日経BP社
2005-11
関連商品:ユニバーサルデザイン実践マニュアル―UDの教科書〈2〉 (UDの教科書 (2))
関連商品:トコトンやさしいユニバーサルデザインの本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護用品・介護関連サービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。