親ケアニュースの森 新着情報

2009年07月21日

【ゆうゆうLife】重度者が在宅で過ごすには

  3年前には重度者の在宅の支えとして、
  いわば医療型デイ「療養通所介護」が始まった。
  しかし、その数は全国約60カ所と伸び悩んでいる。

こうした受け皿をきちんと整備しないで、
闇雲に在宅介護を押しつけようとする厚生労働省には、
怒りの気持ちが湧いてきますね。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

エーザイ、アルツハイマー型認知症治療剤「アリセプト」の内服ゼリー剤の国内製造販売承認を取得

  内服ゼリー剤は、嚥下に障害のある患者様にも
  服用していただきやすい、アルツハイマー型認知症治療剤では
  世界で初めての剤形です。

確かに、ゼリー状なら誤嚥性肺炎になる心配も少ないし、
嚥下力の弱い人にも良さそうですね。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

特養 介護職員が“違法”吸引 法と現実 大きなズレ

  「夜、たんが絡まって苦しんでいる人に
   『看護師が来るまで、待って』とは言えない」。
  愛知県の特養で働く女性介護職員は、苦しい胸の内を明かす。

国が分業を徹底させるつもりなら、
多くの看護師が宿直できるようにルールの整備を行い、
それとともに給付を行えば良いのに。

金を出さずに、規制だけかけている現状は、
あまりに現場の姿を見ていないと思います。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

インタビュー:特別養護老人ホーム明生園園長・熊谷茂さん /岩手

  介護の基本単価を大幅に上げる必要があります。
  介護費用のほとんどが人件費です。
  せめて今より施設に入る金額を
  全体で1割アップしてもらいたいと思います。
  介護保険制度でない、どこでも誰でもが必要な時に
  使える仕組みに変えるべきと思います。

さすがに現場の人が言うと、説得力がありますね。
本当に、その通りだと思います。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護インタビュー・体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

若年認知症のサポート強化 広島市

  厚生労働省の推定によると、
  18〜64歳の若年期認知症は10万人に47・6人。
  発症した人が仕事を続けるには事業者側の理解と協力が必要となる。

周囲だけじゃなく、本人にも病識が無いことが多いから、
余計に厄介だったりしますよね。
この病気が、もっと一般に知られるようになることを祈ります。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

高専賃、事業者の「レベルアップを」―高専協

  高専賃では特別養護老人ホームなどの介護施設と比べ、
  高齢者自身がより自由に生活できるなどの特徴がある一方、
  事業者には「玉石混交」の実態もあるとして、
  事業者のレベルアップが重要との認識を示した。

有料老人ホーム以上に、サービス内容がバラバラですからねぇ。
入居を考えている人は、腰を据えてじっくり選んでほしいと思います。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

化粧で美しく“変身” 入所女性「気持ちも元気に」

  参加したおばあちゃんたちはメーク完成後に鏡をのぞき込むと、
  普段にも増して若々しく変身した自分の顔にびっくり。
  自然と笑みもこみ上げ、手踊りするなどして喜んだ。

おばあちゃんの笑顔の写真を見ているだけで、
なんか心がほっこりしてきました。
こういうボランティアって、良いですね。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

質問なるほドリ:ピック病ってどんな病気?=回答・清水優子

  うつ病などと誤診されて不適切な治療を受け続け、
  後でピック病と分かった時には
  すでに症状が進んでいたという人もいるようです。

アルツハイマー病ですら、
ちゃんと診断・治療できない医師が多いのが実情だからなぁ……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

歯磨きマッサージ:認知症患者に だ液が増加、口の渇き改善 /鳥取

  認知症患者は向精神薬の副作用で口が渇きやすい。
  だ液量を増やすことで食事や会話などの口腔(こうこう)機能を
  高めることを狙った。

認知症患者に限らず、
高齢者にとって口腔ケアはとても大事ですよね。
衛生面だけでなく、機能維持という面でも。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

介護認定の軽度化進む 新基準導入の影響調査で判明

  介護保険のサービスを受けるのに必要な要介護認定の判定基準が
  4月から変わった影響について、全国約5千人を調べたところ、
  23%が更新前の要介護度より軽く認定されていることが10日、
  淑徳大の結城康博准教授の調査で分かった。

厚生労働省の人たちにとっては、
まさに「計画通り」なんでしょうねぇ……。(怒)

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。