あやとりや相撲といった遊び、食事、入浴などを通じて、
高齢者と密接にかかわる方法だ。歓声を上げる子供たちは、
側にいるだけでも高齢者を和ませる。
さらに踏み込んで接することで、
まだ偏見の多い認知症について理解を広げる狙いもある。
うちの両親がお世話になっている特養に娘を連れて行くと、
普段は無口な他の入居者たちから
「こんにちは」「いくつ?」など、声をかけられまくっています。
子どもって無条件に人の心を和らげる力を
持っているんでしょうね。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。