親ケアニュースの森 新着情報

2009年04月22日

1日遅れの日記をつけて認知症予防を――都老研が発表

  1)日記をつける。習慣になったら1日遅れ、2日遅れ…と
  日記をつける感覚を延ばしていく、
  2)料理をしながら同時に洗い物をする、
  テレビを見ながらアイロン掛けなどの手仕事をするなどの
  「ながら仕事」を日常的に行う、
  3)旅行や創作料理、パソコン、麻雀や囲碁・将棋などの
  ゲームなど、予測しながら行動することで
  計画力が身に付く新しいことに挑戦する、などが有効だという。

要するに、普段から頭を使う習慣を身につけるっていうことだよね。
若い人だって、1週間前のこととかになると、
すぐに思い出せなかったりするもんなぁ。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。