親ケアニュースの森 新着情報
介護関連ニュースを検索・閲覧 親ケア ニュースの森
↑最新の介護ニュースを1時間おきに収集・配信しています。
キーワードや時期での検索・閲覧も可能なので、介護に興味のある人は必見!

2009年04月30日

GWにじっくり調べたい“介護”の現実 「有料老人ホームランキング」を一挙掲載!

  現在、生じている介護の諸問題からいかに脱出するか、
  現在の介護の状況を理解して欲しい、
  今から将来の介護に備えて欲しい、
  自分の老後を真剣に考えて欲しい……などの思いを胸に、
  特集班は取材に当たりました。

今回の週刊ダイヤモンドの特集は、
ものすごく密度が濃くてオススメです。
記事の端々から「状況を改善したい」という心意気が感じられて、
久しぶりに雑誌で感動させてもらいました。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

認知症など相談窓口 低い知名度 家族4割知らず 都調査

  お年寄りの医療や介護の総合的な相談窓口となる
  「地域包括支援センター」が、
  認知症の疑いがある高齢者の六割とその家族の四割に
  まったく知られていない実態が、東京都の調査で分かった。

知っていても行かない人と合わせると、
どのぐらいの数になっちゃうんでしょうか。
本当にささいなことでも、積極的に活用しないと、
せっかくの地域包括支援センターが
「宝の持ち腐れ」になっちゃうんだけどなぁ。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

認知症の悩み「110番の家」で 南丹・八木中心に広がり

  福祉施設での実習などを通して
  認知症について学んだ住民が、
  近くの患者や家族から症状や
  介護に関する相談に乗る取り組み
  「シルバー110番の家」が、
  南丹市八木町を中心に広がりつつある。

これ、ものすごく良い取り組みだなぁ。
介護については、
「いつ、誰に何を相談してよいか」がわからなくて
困っている人がすごく多いので、
こういうわかりやすい「相談所」の価値は高いと思います。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

【ゆうゆうLife】認知症最前線〜リハビリで在宅復帰(下)

  全老健は19年度に、認知症患者65人と、
  認知リハを受けた205人の計270人を対象に効果を検証。
  認知リハを受けた人は、「言いがかり」
  「同じことを何度も聞く」「場違いな服装」
  「昼間寝てばかり」「物をなくす」「介護拒否」
  「無関心」「暴言」などの症状が、
  受けなかった人よりも有意に改善することが分かった。
  また、「昼夜逆転」でも改善可能性があった。

  一方、「徘徊」「散らかし」「ため込み」などでは、
  違いがなかった。

万能ではないところが、逆にリアルだなぁ。
認知症介護は、心身ともに負荷の大きいものなので、
こうしてしっかりと改善の道筋ができると良いですよね。
続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

【ゆうゆうLife】認知症最前線〜リハビリで在宅復帰(上)

  今年4月の介護報酬改定で、認知症患者の在宅復帰を促す
  認知症短期集中リハビリテーション(認知リハ)の
  対象が拡大されました。重い認知症患者と暮らすのは、
  家族にとっても辛いものですが、
  リハビリで著しい改善が見られるようです。

「在宅復帰→悪化」の繰り返しにならないよう、
家族、もっと言えば地域社会全体が認知症への知識を深め、
認知症患者とどのように付き合っていけばよいのか、
どのようなリハビリが効果的なのかなどを
理解するべきなんですよね。
まさに「言うはやすし」なんですが。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

記者の目:悲劇の手前でもがく介護家族=遠藤和行

  介護される側だけでなく、介護する側の手厚い支援を
  急がなければならない。まずは、あらゆる手を尽くし、
  介護家族の実態を調べるべきだ。

これは、本当に同感です。
要介護者を支える家族が抱いている不安や悩みを解消しない限り、
介護問題は大きく改善しないと思いますね。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

自殺の清水さん 母介護、調査員に「何とかやれてます」

  「何とかやれています」。
  要介護認定のための調査に訪れた調査員に先月、
  明るい表情で語った。
  調査員は「お母さんをとても大事にしている印象で、
  悲観的な様子はうかがえなかった」。

清水さんがどんな気持ちでこの言葉を言ったのか考えると、
せつなくてたまりません。
「何とかやっている」のと「(無理して)何とかしている」の違いを、
介護している本人が気付けるかどうかって、大切ですよね。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護に関する事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

「介護1000万人の輪」が6政党に公開質問状を提出!全8問掲載

  質問状には今年中の実施が見込まれる総選挙の
  投票指針とするためと明記したうえで、
  8つの質問を投げかけている。

選挙が近づくと、どの政党も聞こえの良いことを言うけど、
それが現実にならないのはなんでなんだろうなぁ……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

1日遅れの日記をつけて認知症予防を――都老研が発表

  1)日記をつける。習慣になったら1日遅れ、2日遅れ…と
  日記をつける感覚を延ばしていく、
  2)料理をしながら同時に洗い物をする、
  テレビを見ながらアイロン掛けなどの手仕事をするなどの
  「ながら仕事」を日常的に行う、
  3)旅行や創作料理、パソコン、麻雀や囲碁・将棋などの
  ゲームなど、予測しながら行動することで
  計画力が身に付く新しいことに挑戦する、などが有効だという。

要するに、普段から頭を使う習慣を身につけるっていうことだよね。
若い人だって、1週間前のこととかになると、
すぐに思い出せなかったりするもんなぁ。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実用記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

泣ける歌「手紙」 TVで紹介され大反響

  「親を介護中だが、心が楽になった」
  「亡き親にこんな気持ちでいてやれなかったことを
   後悔している」…。
  ラジオやインターネットを通じて口コミで広がり、
  多くの人の涙を誘った。

「親ケア コミュニティ」の利用者の方から教えていただいたこの歌、
本当に胸に響きます。
まだ聴いたことのない方は、
下記のリンク先から、一度聴いてみてください。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。