親ケアニュースの森 新着情報

2008年01月31日

現場の声で安心できる介護保険を!

  ある自治体では、倒れている人をヘルパーが介助しても、
  ケアプランへの記載がなければ介護報酬を
  請求させないよう徹底している

これとよく似た話を、大手介護事業者の偉い人から
直接聞いたことがあります。
必要な介護をフレキシブルに受けられない制度に、
どれほどの意味があるんでしょうか……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

「介護かるた」完成、お披露目交流会 裾野家族の会

  「『偉いわね』と ほめられ複雑 長男の嫁」と
  読み上げると、「言われたことない」「近所の人が
  言ってくれる」などと声を上げて札を取っていった。

「偉いわね」より、「何か力になれること無い?」のほうが
言われた側は圧倒的に嬉しいもんなんだけどね。
“安全地帯”からのお気軽なコメントは、
介護する人の心を妙に刺激したりするもんだってことを、
もうちょっと多くの人にわかってほしいです。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

神戸市「高齢者見守り」 推進員「担当3年未満」7割

  一人暮らしのお年寄りを福祉経験者らが定期的に訪ねる
  「見守り推進員」の約7割が3年未満で交代している

訪問を受ける高齢者の立場からすれば、
顔なじみの人にずっと来てほしいのは当然。
でも、訪問する側も金銭的・精神的に
とっても厳しい状況なんだろうなぁ……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

高齢期を元気に生きるには:3(佐瀬准教授)

  介護が必要になったら、できる限りのことは
  自分ですることになる。頼らざるをえない時には
  素直にお願いし、感謝の気持ちを持ち、
  自分らしく笑いを忘れずにいたい。

こういうお年寄りばっかりだったら、
介護する側も気持ちよくサポートしてあげられるんだけど、
これがなかなか難しいんだよね……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護インタビュー・体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

年を重ねても、べっぴんに 下京 高齢者が化粧の仕方を学ぶ

いくつになっても、女性は女性。
お婆ちゃんが身近にいる人は、
一度おしゃれやお化粧をしてあげると、
どれだけ喜んでくれるか実感できるはず。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

民間事業者相次ぎ撤退 米子市地域包括支援センター

  「民間に赤字事業を委託すること自体がおかしい」
  として市の一部直営方式の導入を求める声が
  依然として強い。

介護職に就く人たちがプライドとやりがいを持って
働けるような待遇って、
そんなに法外なものじゃないんだよね。
税金の配分の仕方ひとつで、
事業者に赤字を押しつけることなんて無くせるのに……。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

夫婦で206歳、お達者で 陸前高田の村上さん

素直に長寿が祝福されている話を読むと、
心からホッとした気分になりますね、うん。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護に関する事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

社会保障これから 特養を効率的に使うには

  要介護度は低いが、認知症で動き回り、
  介護が大変という人もいる。こういう人については、
  要介護認定の考え方自体を見直す必要があろう。

この意見には、心から同意。
元気であるが故に、異常に興奮したり、徘徊したり、
場合によっては暴力をふるったりする場合もあるもんなぁ。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

過疎で縮む介護 福岡・矢部村 深刻な人手不足 村社協「居宅」「訪問」廃止

  矢部村社協の栗原三鶴事務局長(68)によると、
  昨年1年間に待遇面の不満などで職員6人が退職。
  1人当たり月10‐12回もの夜勤をする事態になった。
  このため、同社協が運営する特別養護老人ホームに
  職員を集中させ、在宅介護サービスの廃止を決めた。

現場の苦しい状況がわかるだけに、なんとも切ない話。
緊急性の低いハコモノを建てるのに使ってる税金を、
介護職の人たちの待遇面向上に少しでも振り分けたら……
なんて思っても、なかなか簡単にはいかないんだよなぁ。


続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

インテル、高齢者のパソコン利用を容易にするソフトを無償提供

シルバー層を囲い込むサービスっていうのは、
IT分野でも各社がいろいろと提供しているけど、
本来はCPUメーカーであるインテルが始めたってところに、
ちょっと新鮮な驚きがありました。

続きを読む
posted by 親ケア.com 管理人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護用品・介護関連サービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。